ピアノ方丈記

音楽の彼岸にて【指の健康寿命を気遣いながら!】シニアのピアノ一人遊びの日々

2022-05-22から1日間の記事一覧

「10,000時間の法則」について

以下は、20211207にアメブロに書いた記事: よく、 「ひとつのことを10,000時間続けると、プロレベルに熟達する」 と言われる。 一般的には、マルコム・グラッドウェルの著作を介して知られた経験則である(勝間和代さんによる日本語訳の本が出ている)。 そ…

「楽器の演奏」と「音楽の探求」は切り離して考えたほうが良い

以下は、20211206にアメブロに書いた記事: 「楽器の演奏」と、「音楽の探求」は、 全くの別物である。 と、私は思う。 「そんなことはない!」 と言う向きもあるだろう。 ここで私が言う 「音楽の探求」とは、 「音楽とは、一体どのようなものであるか?」 …

少しずつ土台ができてきた

以下は、20211205にアメブロに書いた記事: 少しずつだが、土台が育っているようで、 ピアノを弾きやすくなってきた。 「ピアノを弾きやすくなる」 という言葉は、 人によって、全く違う意味合いになる。 私の場合の「ピアノが弾きやすくなる」は、 他の人の…

ピアノを弾く男性が多くなることの恩恵

以下は、20211203にアメブロに書いた記事: 私が子どもだった戦後の昭和の高度成長期~バブル期には、 ピアノを習うのは女子ばかりだった。 小学校の低学年のうちは男子も見かけるのだが、 高学年になると、自然消滅していた。 私が習ったピアノ教室では、 …

ゴミコンテンツが増えてきたネット界

以下は、20211201にアメブロに書いた記事: ここ数年、ブログや動画などに、 役に立たないコンテンツが 急速に増えてきたと感じる。 理由は、 ブログでは、 アフィリエイトなどの宣伝目的のものが増えたからだろう。 動画では、 収益を得るためのコンテンツ…

カメの歩みでも進んでいる

以下は、20211130にアメブロに書いた記事: 私にとっての音楽の「いろは」の「は」に本気で取り組み始めてから1か月が経ち、 嬉しいことに、その効果がアドリブ演奏にほんの僅かではあるが現れ始めている。 老いていく脳がどれだけ覚えてくれるのか皆目見当…

旧ブログのアクセス数

以下は、20211129にアメブロに書いた記事: 以前書いていた、はてなブログの年初からのアクセス数が、 年末を待たずに1万を超えた。 均(なら)すと、1日に30件ぐらいアクセスされていることになる。 いまや全く更新することもなく、 更新するとしても過去の記…

ピアノが上達するライフハック

以下は、20211128にアメブロに書いた記事: ピアノの上達のためのライフハックが、 下記のリンク先の動画に凝縮されている。 この動画を見て、もうウケまくったよ! まったくもってそのとおりっ! ピアノ上達のためのライフハックとは、 この動画のなかの、 …

クラシック音楽とキリスト教

以下は、20211127にアメブロに書いた記事: 先日の記事: クラシックピアノvsジャズピアノは、日本語vs外国語と同じ の続きになるかどうかはわからないが、 私が知っている、 ユダヤ教とキリスト教の、ザックリとした違いは: ユダヤ教: 旧約聖書だけを信じ…

「ケンバニスト」という言葉

以下は、20211126にアメブロに書いた記事: いろいろなサイトで、 ピアニスト/キーボーディスト という表記をよく見かける。 ピアニスト/キーボーディスト/作曲家/編曲家 という表記も同じぐらいよく見かける。 実は、 西洋音楽史上モンスター級の人たち、つ…

クラシックピアノvsジャズピアノは、日本語vs外国語と同じ

以下は、20211125にアメブロに書いた記事: ちゃんとした本物の、ジャズピアノの先生方のサイトや動画を見ると、 「どうしてクラシックピアノの先生方はジャズピアノが弾けないのか?」や、 「『ジャズピアノも教えますよ』と謳うクラシックピアノの先生から…

超一流のプロは引き出しの数がぜんぜん違う

以下は、20211124にアメブロに書いた記事: ここ1か月は、もっぱら、私にとっての音楽の「いろは」の「は」の強化をしているが、 今日は、それに加えて、 私が「この人はスゴい!」と思っている超一流のピアニスト/キーボーディストさんの曲を無謀にも弾いた…

ネットから得られる情報量は膨大

以下は、20211123にアメブロに書いた記事: 独学でピアノ/ケンバンを追求している私のような人にとって、 ネットの動画やブログ/サイトから得られる膨大な情報は、 大きな助けである。 「ネットの世界は玉石混交で、アテになりませんよ!」 と言われる向きも…

音楽の「足腰」を鍛える際の参考

以下は、20211121にアメブロに書いた記事: 最近の記事: 何をするにも基本は足腰 何をするにも基本は足腰(続き) に関連して、 私が、音楽&ピアノ/ケンバンのために参考にしている情報の中に、 残念ながら、 クラシックピアノや電子オルガンの先生方によ…

何をするにも基本は足腰(続き)

以下は、20211118にアメブロに書いた記事: 昨日の記事を書いたのは、 私にとっての音楽の「足腰」の一要素を 本腰を入れて鍛え始めて2週間が経ったからだ。 私にとっての音楽の「いろは」の「は」のことである。 「いろは」の「ろ」は、3年前からポツリポツ…