ピアノ方丈記

音楽の彼岸にて【指の健康寿命を気遣いながら!】シニアのピアノ一人遊びの日々

トランスクライビング(耳コピ)

初見演奏能力と「カメラアイ」

「カメラアイ」ということばが一般化しているようです。 「カメラアイ」という言葉から私が連想するのは、見た景色をカメラのように瞬間的に細密に脳に転写できて、その脳内転写画像記憶をもとに、非常に正確かつ細密な風景画を描いてしまう、自閉症のアーテ…

クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その他雑感)

以下の記事: クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説。 - ピアノ方丈記 クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その②) - ピアノ方丈記 クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その②の続き) - ピアノ方丈記 クラシックピアノ…

クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (⑤の続き、ほか)

以下の記事: クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説。 - ピアノ方丈記 クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その②) - ピアノ方丈記 クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その②の続き) - ピアノ方丈記 クラシックピアノ…

耳コピというか「思い出しコピー」(テレビ特撮ヒーローもの劇伴)

また思い立って、子どもの頃に衝撃を受けた音楽を「思い出しコピー」してみた。 この曲は、2年くらい前に動画から耳コピしてコードを紙に書き留めたんだけど、その紙がどこにいっちゃったのか、ある場所はたぶんわかるんだけど探すのが面倒だから記憶から思…

ショパンの曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモ (その⑤)

同じ記事②③④の続き。 よく聞くショパンのメジャーな曲の耳コピというか「思い出しコピー」してみようと思い立って、キーを半音下げて記憶からアウトプットしたコードをベースに、 前々の記事では、 上記の曲(モトのキーはたぶんC#mじゃなかったかな?)で: ①…

ショパンの曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモ (その④)

同じ記事②③の続き。 よく聞くショパンのメジャーな曲の耳コピというか「思い出しコピー」してみようと思い立って、キーを半音下げて記憶からアウトプットしたコードがこれ: モト曲のキー(たぶんC#マイナー)から半音下げたCマイナーで記憶からアウトプットし…

ショパンの曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモ (その③)

前回の続き。 よく聞くショパンのメジャーな曲の耳コピというか「思い出しコピー」してみようと思い立って、モトのキーからキーを半音下げて記憶からアウトプットしたコードがこれ(モトのキーってC#マイナーだった?よく覚えてないけどとりあえずその体(て…

ショパンの曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモ (その②)

先日の記事で、ショパンのある曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモをした内容を書いた(「ノクターンの何番」っていう曲。何番か知らない)。 そして、またショパンの別の曲を耳コピというか「思い出しコピー」してみようと思い立った。 というの…

聴覚能力に秀でた超一流プロを「天才」という安易な言葉で片づけるな!

BSテレ東の「プレイバック 日本の歌手協会歌謡祭」という番組は、21世紀の日本のミュージックシーンでミュージシャンとしてちゃんとお金を稼ごうと思っている人たちにとっては、必須マスト!のコンテンツだ。 戦前から戦後そして21世紀へと続く、日本の音楽…

ショパンの曲の耳コピというか「思い出しコピー」とリハモ(その①)

田村まさか氏のライブ動画を見ていたら、モーツァルトをはじめクラシックの曲の良さが感じられるようになってきた。 田村まさか氏の演奏にハートがあるから、クラシック音楽にキーンじゃない私にも伝わるんだね。 ミスタッチがないようにテンパって機械のよ…

「あの歌」のコードを取り急ぎコピーしないではいられなかったっ!

BSテレ東の「プレイバック日本歌手協会歌謡祭」を録画視聴しはじめてから、ほんとうに、 日本の歌の素晴らしさ、そして錚々たる歌い手さんたちの至芸に感激し手を合わせて視聴する日々である。 日本人に生まれて良かった~!! 最近の放送で特に心に残ったの…

トランスクライビング(耳コピ)の「罠(わな)」

以下は、20211015にアメブロに書いた記事: トランスクライビング(耳コピ)に関する記事を今まで書いてきたが、 トランスクライビング(耳コピ)の際に陥りがちな「罠(わな)」がある!と思ったので、ここに記したい。 トランスクライビング(耳コピ)の際に陥りが…

トランスクライビング(耳コピ)はインク筆記具で

以下は、20211014にアメブロに書いた記事: 以前書いた記事: トランスクライビング(耳コピ)で一番重要なコツ は、本当にそうなのだ。 のちのち本当に重要なコツなのである。 それを、日々痛感している。 今日も、 おととしあたりにトランスクライブした、と…

耳コピと音感について

以下は、20211002にアメブロに書いた記事: 私の旧ブログ(はてなブログ)に、 「ドビュッシー 相対音感」というキーワードで検索してたどり着いた人がいるようなので、 私もこれらのキーワードで検索してみたら、 教えて知恵袋的なサイトに興味深い書き込み…

トランスクライビング(耳コピ)のために有ったほうがいい知識

以下は、20210910にアメブロに書いた記事: 先日書いたトランスクライビング(耳コピ)に関する記事に関して、 トランスクライビング(耳コピ)のために有ったほうがいい知識とは、 そのジャンルの音楽の最低限の知識である。 そのジャンルの音楽知識が有るのと…

トランスクライビング(耳コピ)の際に留意すべき点

以下は、20210907にアメブロに書いた記事: ここ数日、トランスクライビング(耳コピ)に関する記事を書いている。 私が考える、トランスクライビング(耳コピ)をする際に留意すべきは、下記の点だ: トランスクライビング(耳コピ)における正解は、存在しない。…

ほとんどの人はトランスクライビング(耳コピ)ができる

以下は、20210906にアメブロに書いた記事: 先日から書いている記事について、 私は、 トランスクライビング(耳コピ)は、ほとんどの人間が生まれつき持っている能力である、と思う。 (↑「ほとんどの」としたのは、ほとんどの人とは異なる聴覚や脳の機能を持…

トランスクライビング(耳コピ)で一番重要なコツ

以下は、20210905にアメブロに書いた記事: 先日、トランスクライビング(耳コピ)に関する記事を書いた。 これに付け加えて、 私がトランスクライビング(耳コピ)における最も大切なポイントと思っているライフハック的なことは、 以下である: 必ず、油性イン…

トランスクライビング(耳コピ)の記録

以下は、20210903にアメブロに書いた記事: ピアノを再開してからどれだけ耳コピしてきたかを調べてみた。 耳コピを始めたのは、ピアノ再開当時に、無謀にもボランティアピアニストをしてしまったために、簡単な譜面を用意する必要が、私の場合は有ったから…