2022-05-23から1日間の記事一覧
以下は、20220116にアメブロに書いた記事: 私にとっての音楽の「いろは」の「は」を重点的に始めてから2か月半が経過したが、 嬉しいことに、その成果が徐々に出始めているのを実感している。 今日は、試しに、 私が子どもの頃の、とあるテレビまんが主題歌…
以下は、20220113にアメブロに書いた記事: 去年の10月末から、 私にとっての「いろは」の「は」に重点的に取り組んでいて、 2か月半が経過し、 良い進歩が感じられている。 私は、 新しいことに取り組む時はいつも、 目の前の巨大な壁に 「できるかな~?」…
以下は、20220110にアメブロに書いた記事: 半世紀以上生きてきて、自分なりに社会で働いてきて、 つくづく思うのは、 ジャンルを問わず、超一流の人たちは、 言うことが同じ、ということだ。 つまり、そこに 上達や、習得や、プロレベルの熟達への鍵が有る…
以下は、20210109にアメブロに書いた記事: 私は片手で10度に届かないが、 もし手が大きくて、または指が長くて、 片手で10度以上に届くなら 弾いてみたいクラシックの曲がある。 グリーグ作曲の「ホルベアの時代から」の ピアノバージョンの第2楽章「サラバ…
以下は、20211225にアメブロに書いた記事: 12月もあと1週間になった。 ピアノを再開してから、ここ数年、ずっとピアノを独学しているが、 今年も、1年間で進歩したことを嬉しく思う。 ↑「ピアノ」と書いたのは、 「キーボード」と書くには私はシンセやオル…
以下は、20211221にアメブロに書いた記事: とあるジャズピアノ教師の方が動画で、 「ジャズピアノを習いたければ、 『ジャズピアノも教えます』と宣伝する先生には 習わない方がいいですよ」 と言っていた。 また、 他のとあるジャズ教師の方がブログで、 …
以下は、20211215にアメブロに書いた記事: すこしでも早く、 ピアノを上手に弾けるようになりたい! て、誰もが思いますよねっ! そのコツを簡潔に説明する動画を見つけました! この動画を視て、 そのとおりやれば、 みるみる上達しますよ! その動画とは…
以下は、20211214にアメブロに書いた記事: ここ1~2か月、私にとっての音楽の「いろは」の「は」を 細々ながらも重点的に追求した結果、 とても小さいながらも、いわゆる 「怪傑ゾロの輪(the Zorro Circle)」 と呼ばれるものが、すこし大きくなった気がして…
以下は、20211213にアメブロに書いた記事: 先日書いた記事: 私がピアノを独学している理由 の続きではないが、 この動画 のリンク先に何があったのか、忘れてしまったが (数日前に貼りつけてからうっちゃっておいた記事なので、記憶がゼロ!) 音楽の仕事…
以下は、20211213にアメブロに書いた記事: この記事 ↑ 林芳正外相、いい仕事したね。 G7開催リバプール、しかも地元の超巨大スターのビートルズの博物館で余興(エンターテインメント)で弾くなら、 ビートルズ以外は有り得ない。 しかも弾いた曲が「イマジン…
以下は、20211210にアメブロに書いた記事: クラシックピアノの先生方は、 「ピアノを習うなら、アコースティックピアノ。 最低でもアコースティックアップライトピアノ。 でも、 最終的にはアコースティックグランドピアノじゃないと!」 と主張する傾向が…
以下は、20211209にアメブロに書いた記事: いままでこのような記事を書いてきた: 本物の先達さんたちの言うことは本物だった 習い事のウザい側面 「プロの音楽」と「素人の音楽」 私がピアノを再開してから独学している理由は、 いわゆる巷(ちまた)のピア…
以下は、20211208にアメブロに書いた記事: ネット上には、 様々な種類の人たちが音楽に関する情報を上げている: ① 超一流&一流のプロミュージシャン&作編曲家 ② それほどでもない音楽のプロ ③ 専業教師 ④ 筋金入りのアマチュア愛好家 ⑤ 一般のアマチュア…