ピアノ方丈記

音楽の彼岸にて【指の健康寿命を気遣いながら!】シニアのピアノ一人遊びの日々

2022-05-18から1日間の記事一覧

ピアノ教師の仕事は「育てる」ではなく「選ぶ」

以下は、20210913にアメブロに書いた記事: ピアノ教師の仕事は「育てる」ではなく「選ぶ」である、 と、 どなたかのサイトに書いてあったが、 全くもって同感である。 実は、これが本当のところであろう。 もっと踏み込んで言えば、 ピアノのお稽古に限らず…

最初から「勝ち戦」になるようにする

以下は、20210912にアメブロに書いた記事: 古いブログに書いた記事の一部。 何をするにも、最初から「勝ち戦(いくさ)」になるように持っていくことが、楽しく長続きできて良い結果が続く秘訣だ。 下記で私は、「勝ち戦」を「天国に入る」と表現しているが、…

音感がマシになってきた

以下は、20210911にアメブロに書いた記事: ピアノを再開した5年前に比べて、音感がマシになってきた。 35年ぶりにピアノを再開した当初は、お粗末な程度の絶対音感が半音~全音ズレてしまっていて、 子どもの頃なら曲を聞いたらすぐにわかったキーが、ぜん…

トランスクライビング(耳コピ)のために有ったほうがいい知識

以下は、20210910にアメブロに書いた記事: 先日書いたトランスクライビング(耳コピ)に関する記事に関して、 トランスクライビング(耳コピ)のために有ったほうがいい知識とは、 そのジャンルの音楽の最低限の知識である。 そのジャンルの音楽知識が有るのと…

大変なことを始めてしまった

以下は、20210909にアメブロに書いた記事: いやはや大変なことを始めてしまったと、今さらながら思う。 前から思っているが、 ジャズピアノは外国語の習得と一緒だということを、ひしひしと実感するよ。 1年や2年で話せるようになるには、寝るとき以外は1日…

トランスクライビング(耳コピ)の際に留意すべき点

以下は、20210907にアメブロに書いた記事: ここ数日、トランスクライビング(耳コピ)に関する記事を書いている。 私が考える、トランスクライビング(耳コピ)をする際に留意すべきは、下記の点だ: トランスクライビング(耳コピ)における正解は、存在しない。…

ほとんどの人はトランスクライビング(耳コピ)ができる

以下は、20210906にアメブロに書いた記事: 先日から書いている記事について、 私は、 トランスクライビング(耳コピ)は、ほとんどの人間が生まれつき持っている能力である、と思う。 (↑「ほとんどの」としたのは、ほとんどの人とは異なる聴覚や脳の機能を持…

トランスクライビング(耳コピ)で一番重要なコツ

以下は、20210905にアメブロに書いた記事: 先日、トランスクライビング(耳コピ)に関する記事を書いた。 これに付け加えて、 私がトランスクライビング(耳コピ)における最も大切なポイントと思っているライフハック的なことは、 以下である: 必ず、油性イン…

ピアノの先生が生徒に対して出来ること

以下は、20210904にアメブロに書いた記事: この間の記事: この記事だね への追加。 上記の記事でこのように書いたけど: でもね、今、独学しているのって、とても楽しい。 5年続けたらね、 演奏も、作曲やアレンジのハーモニーも、 クラシックピアノを12年…

トランスクライビング(耳コピ)の記録

以下は、20210903にアメブロに書いた記事: ピアノを再開してからどれだけ耳コピしてきたかを調べてみた。 耳コピを始めたのは、ピアノ再開当時に、無謀にもボランティアピアニストをしてしまったために、簡単な譜面を用意する必要が、私の場合は有ったから…

身体操作セッションに参加した時の思い出

以下は、20210901にアメブロに書いた記事: こないだ書いたこの記事: この記事でした の続き: 数年前に身体操作のセッションに参加した時の思い出 ① フェルデンクライスの個人セッションに参加した。 トレーナーさんは、クラシックバレエのダンサーだった…

The Real Book の演奏動画を探した

以下は、20210901にアメブロに書いた記事: The Real Book に入っている知ってる曲でポツリポツリ試行錯誤をしていたら、 知ってる曲が早くも尽きてしまった! 知ってる曲が少なすぎ! 知らない曲を聞いてみようとさっそく動画を検索しはじめたのだが、 「Du…

歩きながら「築こう」ともがいて生きていくのが、多くの人の現実

以下は、20210831にアメブロに書いた記事: 前に書いた記事、どれだったかな? ⇒ この記事ですね その記事に追加した内容を、元の記事を添えて別カテゴリーにも残しておこう(もとの記事は末尾に添付): 追加した内容: ============= 社会に…

The Real Bookや黒本

以下は、20210831にアメブロに書いた記事: この間この記事に書いたが: この記事だった The Real Bookや黒本は、便利であるがゆえに、気をつけて使うことが必要だなぁと思った。 これらを「なるべく使わないほうがいい」という意見の理由を感じる今日この頃…

「練習」が、音楽を遠ざける

以下は、20210830にアメブロに書いた記事: クラシックピアノのお稽古の「練習」が、音楽そのものを遠ざけている、と直観した。 だから、 クラシックピアノだけやっている人に、 楽譜がないと何にも弾けない人が多いんだ。 音楽はそもそも耳から聴くものなの…

クラシックピアノは姿勢が99%か?

以下は、20210829にアメブロに書いた記事: と書いたが、実際には、 クラシックピアノは体格の大きさ(と指の長さ)が99% だと思う。 フィジカルに恵まれていれば、演奏姿勢なんてあまり考えなくても、ある程度は弾けてしまうと思う。 大柄のプロのピアニスト…

ものごとがうまく回りはじめる

以下は、20210829にアメブロに書いた記事: 私の場合は、 ものごとがうまく回りはじめるのに、半世紀以上かかりました。 そう思えるまで、ずっと何かに追われているようでした。 つい最近になって、ようやく心がほっとしてきました。 ようやく息ができるよう…

石の上にも4年

以下は、20210828にアメブロに書いた記事: 今月下旬で、身体ほぐしを始めて4年が経った。 いろいろな身体操作のプロの人たちの本やDVDやサイトを参考に、 アマチュアの身体操作の求道者の人たちのサイトに励まされ、 時おり各種の身体操作のセッションに参…

クラシックピアノ教師がジャズピアノを教えられない理由

以下は、20210828にアメブロに書いた記事: クラシックピアノ教師にジャズピアノを教えている ジャズの先生たちのサイトやブログを読むと、 クラシックピアノ教師がおしなべて一様にジャズピアノでつまずく様子と、 どういうところでつまずくかの特徴と、つ…

ジャズピアノまで教えようと欲張る偽物クラシックピアノ教師

以下は、20210827にアメブロに書いた記事: 怖い、怖いよ~! クラシックピアノの先生たちの中に、 クラシックピアノ一辺倒で来たくせに、 ジャズっぽいフレーズをくっつけただけで「ジャズピアノも教えています」って堂々と謳って、お金をとっちゃう、 なん…

スゴいベーシスト

以下は、20210827にアメブロに書いた記事: ベーシストは本当に重要な役どころだと思う。 私が「この人はスゴイ!」と一方的に思っているベーシストは5人いる。 うち4人が日本人、1人がアメリカ人だ。 4人の日本人ベーシストのうち3人は、今も活動を続ける伝…

慣れがすべて

以下は、20210826にアメブロに書いた記事: この世は何でも、 慣れがすべてだね。 「なれ」を変換したら、「慣れ」のほかに「成れ」や「熟れ」という変換がでてきたよ。 「なれ」は、 慣れること、 成ること、 こなれる(熟れる)こと なんだね。 手薄だった音…

なんだかんだ言って The Real Book や黒本は便利

以下は、20210826にアメブロに書いた記事: 前にこんな記事をかいたけど:聴いて&弾いて覚える - おんがくの彼岸(ひがん) なんだかんだ言って、 The Real Book や黒本は便利で有難いものだなぁと、痛感する、今日この頃。 このような本を使って、なんとかヨ…

独学なので自分のペースでずっと続けていく

以下は、20210825にアメブロに書いた記事: 独学の良いところは、 継続的なレッスンを受ける出費が無いので、 時間的な期限を設けて費用対効果を計測しなくてもよいことです。 これに対して、お金を払ってレッスンを受ける場合は、 時間的な期限を設定して、…

「いろは」の「い」が抜けている

以下は、20210825にアメブロに書いた記事: もうね、ほんとうにね、やんなっちゃうよ。。。。 子どもの頃に12年間ピアノを習ってね、 なんでこんなに基本中の基本を、いまだに間違えるんだろうって、 自分でも理解不能だよ。 で、自分なりに考えてみた。 私が3…