ピアノ方丈記

音楽の彼岸にて【指の健康寿命を気遣いながら!】シニアのピアノ一人遊びの日々

2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「怪傑ゾロの輪」は、あらゆるものの上達の鍵

以下は、20211214にアメブロに書いた記事: ここ1~2か月、私にとっての音楽の「いろは」の「は」を 細々ながらも重点的に追求した結果、 とても小さいながらも、いわゆる 「怪傑ゾロの輪(the Zorro Circle)」 と呼ばれるものが、すこし大きくなった気がして…

夢をあきらめて良かったか?

以下は、20211213にアメブロに書いた記事: 先日書いた記事: 私がピアノを独学している理由 の続きではないが、 この動画 のリンク先に何があったのか、忘れてしまったが (数日前に貼りつけてからうっちゃっておいた記事なので、記憶がゼロ!) 音楽の仕事…

日本の林芳正外務大臣がリバプールG7で「イマジン」をピアノ即興演奏

以下は、20211213にアメブロに書いた記事: この記事 ↑ 林芳正外相、いい仕事したね。 G7開催リバプール、しかも地元の超巨大スターのビートルズの博物館で余興(エンターテインメント)で弾くなら、 ビートルズ以外は有り得ない。 しかも弾いた曲が「イマジン…

グランドピアノを買うべき人

以下は、20211210にアメブロに書いた記事: クラシックピアノの先生方は、 「ピアノを習うなら、アコースティックピアノ。 最低でもアコースティックアップライトピアノ。 でも、 最終的にはアコースティックグランドピアノじゃないと!」 と主張する傾向が…

私がピアノを独学している理由

以下は、20211209にアメブロに書いた記事: いままでこのような記事を書いてきた: 本物の先達さんたちの言うことは本物だった 習い事のウザい側面 「プロの音楽」と「素人の音楽」 私がピアノを再開してから独学している理由は、 いわゆる巷(ちまた)のピア…

本物の先達さんたちの言うことは本物だった

以下は、20211208にアメブロに書いた記事: ネット上には、 様々な種類の人たちが音楽に関する情報を上げている: ① 超一流&一流のプロミュージシャン&作編曲家 ② それほどでもない音楽のプロ ③ 専業教師 ④ 筋金入りのアマチュア愛好家 ⑤ 一般のアマチュア…

「10,000時間の法則」について

以下は、20211207にアメブロに書いた記事: よく、 「ひとつのことを10,000時間続けると、プロレベルに熟達する」 と言われる。 一般的には、マルコム・グラッドウェルの著作を介して知られた経験則である(勝間和代さんによる日本語訳の本が出ている)。 そ…

「楽器の演奏」と「音楽の探求」は切り離して考えたほうが良い

以下は、20211206にアメブロに書いた記事: 「楽器の演奏」と、「音楽の探求」は、 全くの別物である。 と、私は思う。 「そんなことはない!」 と言う向きもあるだろう。 ここで私が言う 「音楽の探求」とは、 「音楽とは、一体どのようなものであるか?」 …

少しずつ土台ができてきた

以下は、20211205にアメブロに書いた記事: 少しずつだが、土台が育っているようで、 ピアノを弾きやすくなってきた。 「ピアノを弾きやすくなる」 という言葉は、 人によって、全く違う意味合いになる。 私の場合の「ピアノが弾きやすくなる」は、 他の人の…

ピアノを弾く男性が多くなることの恩恵

以下は、20211203にアメブロに書いた記事: 私が子どもだった戦後の昭和の高度成長期~バブル期には、 ピアノを習うのは女子ばかりだった。 小学校の低学年のうちは男子も見かけるのだが、 高学年になると、自然消滅していた。 私が習ったピアノ教室では、 …

ゴミコンテンツが増えてきたネット界

以下は、20211201にアメブロに書いた記事: ここ数年、ブログや動画などに、 役に立たないコンテンツが 急速に増えてきたと感じる。 理由は、 ブログでは、 アフィリエイトなどの宣伝目的のものが増えたからだろう。 動画では、 収益を得るためのコンテンツ…

カメの歩みでも進んでいる

以下は、20211130にアメブロに書いた記事: 私にとっての音楽の「いろは」の「は」に本気で取り組み始めてから1か月が経ち、 嬉しいことに、その効果がアドリブ演奏にほんの僅かではあるが現れ始めている。 老いていく脳がどれだけ覚えてくれるのか皆目見当…

旧ブログのアクセス数

以下は、20211129にアメブロに書いた記事: 以前書いていた、はてなブログの年初からのアクセス数が、 年末を待たずに1万を超えた。 均(なら)すと、1日に30件ぐらいアクセスされていることになる。 いまや全く更新することもなく、 更新するとしても過去の記…

ピアノが上達するライフハック

以下は、20211128にアメブロに書いた記事: ピアノの上達のためのライフハックが、 下記のリンク先の動画に凝縮されている。 この動画を見て、もうウケまくったよ! まったくもってそのとおりっ! ピアノ上達のためのライフハックとは、 この動画のなかの、 …

クラシック音楽とキリスト教

以下は、20211127にアメブロに書いた記事: 先日の記事: クラシックピアノvsジャズピアノは、日本語vs外国語と同じ の続きになるかどうかはわからないが、 私が知っている、 ユダヤ教とキリスト教の、ザックリとした違いは: ユダヤ教: 旧約聖書だけを信じ…

「ケンバニスト」という言葉

以下は、20211126にアメブロに書いた記事: いろいろなサイトで、 ピアニスト/キーボーディスト という表記をよく見かける。 ピアニスト/キーボーディスト/作曲家/編曲家 という表記も同じぐらいよく見かける。 実は、 西洋音楽史上モンスター級の人たち、つ…

クラシックピアノvsジャズピアノは、日本語vs外国語と同じ

以下は、20211125にアメブロに書いた記事: ちゃんとした本物の、ジャズピアノの先生方のサイトや動画を見ると、 「どうしてクラシックピアノの先生方はジャズピアノが弾けないのか?」や、 「『ジャズピアノも教えますよ』と謳うクラシックピアノの先生から…

超一流のプロは引き出しの数がぜんぜん違う

以下は、20211124にアメブロに書いた記事: ここ1か月は、もっぱら、私にとっての音楽の「いろは」の「は」の強化をしているが、 今日は、それに加えて、 私が「この人はスゴい!」と思っている超一流のピアニスト/キーボーディストさんの曲を無謀にも弾いた…

ネットから得られる情報量は膨大

以下は、20211123にアメブロに書いた記事: 独学でピアノ/ケンバンを追求している私のような人にとって、 ネットの動画やブログ/サイトから得られる膨大な情報は、 大きな助けである。 「ネットの世界は玉石混交で、アテになりませんよ!」 と言われる向きも…

音楽の「足腰」を鍛える際の参考

以下は、20211121にアメブロに書いた記事: 最近の記事: 何をするにも基本は足腰 何をするにも基本は足腰(続き) に関連して、 私が、音楽&ピアノ/ケンバンのために参考にしている情報の中に、 残念ながら、 クラシックピアノや電子オルガンの先生方によ…

何をするにも基本は足腰(続き)

以下は、20211118にアメブロに書いた記事: 昨日の記事を書いたのは、 私にとっての音楽の「足腰」の一要素を 本腰を入れて鍛え始めて2週間が経ったからだ。 私にとっての音楽の「いろは」の「は」のことである。 「いろは」の「ろ」は、3年前からポツリポツ…

何をするにも基本は足腰

以下は、20211117にアメブロに書いた記事: 世の中、どの業界を見ても、どの職業を見ても、 「何をするにも基本は足腰だ」 ということを、 半世紀以上生きてきて、日々、再確認している。 おそらく、どんなことでも、 満足のいくパフォーマンスを出せるよう…

無駄な練習

以下は、20211116にアメブロに書いた記事: 無駄な練習と、必要な練習は、 ジャンルによって異なると思う。 あるジャンルの音楽を追求したいときは、 そのジャンルの先人たちの慣習に従うのが いちばんの近道だろう。 たとえば、 クラシックピアノでは、 ア…

ジャズピアノとクラシックピアノと外国語

以下は、20211113にアメブロに書いた記事: クラシックピアノは、中高の英語教育と同じだ。 本当の英語をろくすっぽ話せない先生が、 指導要綱に沿って、 文部省認可の薄っぺらい教科書を教える。 前置詞、S+V+Oの構文、「下線の英語部分で、主人公は何を意…

弾きたいと夢見る曲は、今弾くしかない。

以下は、20211112にアメブロに書いた記事: 先日の記事: 歳をとってからピアノを習う際に留意するとよいこと に関連することだが、 いつか弾いてみたい... と夢見る曲があるのなら、 一刻も早く弾き始めた方が良い! と心底思う。 私の場合は、 50代後半に…

「恵まれない環境」に恵まれる

以下は、20211111にアメブロに書いた記事: 先日書いた記事: センスの良し悪しに尽きる の中で、 それぞれの分野にとってのダイヤモンドの原石を持っている人が、 それを磨ける環境に恵まれ、本人が時間を忘れて一心に磨き続ければ、 一流の存在になるのだ…

楽譜を購入頂きました

以下は、20211110にアメブロに書いた記事: 先日、楽譜のダウンロードサイトで、3年前に私がアップしたJ-POPのソロピアノ用アレンジ譜を購入してくださった方がいます。 大変有難うございました。 原曲が、作曲したアーティストの方の優しさと深い人生観が溢…

センスの良し悪しに尽きる

以下は、20211108にアメブロに書いた記事: 一流のプロの人たちのアドリブ演奏を聴いてつくづく思うのは、 この人たちは脳の作りが違う! ということだ。 どんな分野の一流もそうだが、 一流のプロは、何といっても、 脳の作りが凡人レベルとは違う、と思う…

何年かかるか見当もつかない

以下は、20211107にアメブロに書いた記事: 5年前にピアノを再開してから、 生きている間にジャズを何とか解るようになりたいと思って、 音楽の「いろは」の「ろ」を覚え始めて機械的なレベルでどうにかこうにか覚えるのに3年かかった。 去年から「は」を覚…

クラシック音楽における即興演奏

以下は、20211106にアメブロに書いた記事: 昨日書いた: クラシックピアノにおける「音楽は言語である」の罠 の続きというわけではないが、 何年か前にこのブログで、 クラシック音楽における即興演奏 についてアメリカの事例をちょっと書いたら、 その直後…